2023.05.18 09:06本日が初議会になります1497票の多大なご支援を頂きまして、2期目もしっかりと努めてまいります。今後もどうぞよろしくお願いいたします。本日は臨時会、ということであらためて当選した議員に役職や委員会が割り当てられました。議長は帰山議員(公明党)、副議長は大原議員(日本維新の会)監査は川上議員(自民党)、...
2023.04.16 14:01芦屋市議会議員選挙 立候補しましたこの度、2期目の挑戦になります。芦屋市の市議会議員選挙に立候補いたしました前期は「教育・IT・防災」という3つの柱で提案をしていました。・子育て支援・教育・商業&まちづくり今回はさらにこの3つを加えて政策提案をしていきたいと思います。もちろん前期からに続いてIT活用や防災にも取り...
2023.04.10 01:31統一選に向けて芦屋で争点になりそうなこと昨日は地方統一選挙の前半戦が終わり、政令市と県の選挙が終わりました。芦屋では自民党と維新の一騎打ちでしたが、維新が約16,000票を頂き当選させていただくことができました。ありがとうございました。ちなみに兵庫県にて、他の一騎打ちとなった選挙区は維新は全敗です。維新の勢力が大阪以外...
2023.03.23 10:36任期最後の議会が終わりましたお疲れさまでした。3年10か月務めた市議会議員の任期最後の議会を昨日終えました。新年度予算も決まり、新サービスもたくさん実施されます。どんなサービスを実施するかは下のリンクのP12から確認できます。
2023.03.03 14:02令和5年度 新年度予算に対し質問しました。●放課後児童クラブ●こども家庭支援(ヤングケアラー関連)●妊娠出産子育て支援(こんにちは赤ちゃん訪問)●特別支援教育(インクルーシブ教育)●ICTを活用した教育(デジタル教科書の導入)●打出教育文化センター(教職員の業務改善)●打出公園の整備●生活保護●市民マナー条例(タバコや犬...
2023.02.23 11:542023年2月 活動報告ビラこれが今任期最後のチラシになると思います。最後にもう一度詳しく活動報告です。市議会以外のところでも行ってきたことも書きました。できるだけ見やすく…と思っているんですが、やっぱり書き出すと字を詰めて書いてしまうので添削が大変です。見直して少なく少なくしています。これをやりました!っ...
2023.01.30 07:27身を切る改革 寄付状況-2022年2022年も寄付をしています。身を切る改革としての必要寄付額は約95万円、そして期末手当が引き上げとなり、引き上げ分の手取り、約54,000円を合わせて約100万4,000円以上の寄付が必要となります。
2022.09.12 06:40一般質問 市民参画を強化したい一般質問を行いました①Decidimの活用について新しい市民意見の集め方を提案しましたDecidim(ディシディム)というネットで住民意見を集めるプラットフォームがあります。これは近くの自治体であれば加古川市が1年前くらいに始めました。 ↓ が参考URL。
2022.09.06 08:47統一教会など、団体とのつながりについて宗教団体やその他、つながりはあるのか?という件について……最近いくつか問い合わせをいただいています。特に繋がりはありません。ですが今月JCに加入しました。芦屋の青年会議所です。こちらは一般社団法人になります
2022.09.01 02:193年保育とゴミ処理施設昨日は民生文教常任委員会でしたが、議案は無し、ということなので調査項目の「3年保育」の話題と新たに作る「ゴミ処理施設」についての報告を受けました3年保育についてこちらは岩園幼稚園で来年度から本格実施することが決まりました定員は25名です、今年は定員割れもありましたが、来年度は定員...
2022.08.02 07:03幼稚園児が少なくなっている一般質問では3年保育についても取り上げました。市内の公立幼稚園の園児がここ10年間でほぼ半数にまで減っています。一方、母数である子どもの数は平成25年 4123人 → 令和4年 3106人となり75%程度に落ちています。少子化の影響も受けていますねしかし子どもの数が2~3割減って...
2023.04.16 14:01芦屋市議会議員選挙 立候補しましたこの度、2期目の挑戦になります。芦屋市の市議会議員選挙に立候補いたしました前期は「教育・IT・防災」という3つの柱で提案をしていました。・子育て支援・教育・商業&まちづくり今回はさらにこの3つを加えて政策提案をしていきたいと思います。もちろん前期からに続いてIT活用や防災にも取り...
2023.02.23 11:542023年2月 活動報告ビラこれが今任期最後のチラシになると思います。最後にもう一度詳しく活動報告です。市議会以外のところでも行ってきたことも書きました。できるだけ見やすく…と思っているんですが、やっぱり書き出すと字を詰めて書いてしまうので添削が大変です。見直して少なく少なくしています。これをやりました!っ...
2022.05.31 23:52市政報告ビラ 2022年春号ただ今配布中の市政報告です国政の内容もよくご質問頂いていたので触れています。こういった市政報告ビラの作成・配布は政務活動費が使えるのですが私の場合は政党ロゴや国政報告の内容があり市政以外の事も盛り込まれているので政務活動費は使えません。市政に触れている部分だけ政務活動費を使うこと...
2023.01.30 07:27身を切る改革 寄付状況-2022年2022年も寄付をしています。身を切る改革としての必要寄付額は約95万円、そして期末手当が引き上げとなり、引き上げ分の手取り、約54,000円を合わせて約100万4,000円以上の寄付が必要となります。
2022.03.09 02:08議員報酬削減に向けて先日3月1日に「1年間議案報酬を5%削減する」内容の議員提出議案を提出し、3月4日に総務常任委員会で審査されました結果として全会一致で賛成すべきものと認められましたので、本会議でも可決されると見込んでいます
2022.02.08 00:38身を切る改革 寄付状況-2021年党に申請した寄付状況は以上の通りでしたそうすると「寄付額が足りていませんよ」ということで確認したところ、以下の寄付が抜けていましたので合計98万円での申告になります